2015年5月 沼津港深海水族館にて

トリノアシ (学名:Metacrinus rotundus)

棘皮動物門 ウミユリ綱 ウミユリ目 ゴカクウミユリ科 Metacrinus属
体長:30〜50cm
生息水深:100〜500m

深海に生息するウミユリの仲間。一見植物のように見えるがこう見えてヒトデやナマコやウニと同じ棘皮動物門に属するれっきとした動物。
茎のような長い体を伸ばし、羽のような多数の腕を使って海中の餌を捕らえている。
時に茎(体)から生えてるカギ状の突起や腕を使って地面を這うようにして歩く事ができる。
ウミユリ類は棘皮動物の中で最も原始的な特徴を残しているため、シーラカンスと同じく「生きた化石」と呼ばれる。
ほとんどのウミユリ類は深海に生息する上に飼育も難しいが、このトリノアシは比較的浅いところに生息しており、水族館でもよく見られる種類である。
またヒトデと同じく、体の一部がちぎれても新たに再生出来る高い再生能力を持つが、本種は内臓部分も再生出来るらしい。
食べれない。天ぷらにしたら美味しそうだと思ってはいけない。





2015年5月 沼津港深海水族館にて

どう見ても植物に見えるだろ・・・? 動物なんだぜこれ・・・。



2015年2月 沼津港深海水族館にて

羽のような腕を上方向に広げてる姿がまたたまりません。わずかだけどちゃんと動いてるのよ。



2015年5月 沼津港深海水族館にて

下に居るフジヤマカシパンマツカワガイの2匹に腕で日陰を作ってあげてるかのように見えなくも…。



inserted by FC2 system